万能すぎるAIについて
ここ近年で、AIの普及が多くの場面で行われています。
AIとは人工知能のことであり、
計算やデータの記憶から先の手を予測するなど
あらゆるツールが備わっています。
このAIによって作業スピードはみるみる縮まり
多くの企業が取り入れています。
他にも元マイクロソフト役員がAIを用いて
25社18,000人のビジネスマンの思考や発言を
徹底的に分析した本が発売されています。
タイトルに興味を持ち、購入に至りましたが
面白かったのでぜひ紹介させてください!
「知ること」より「行動すること」が大事!
この本ではビジネスマンの中でも
トップ5%の社員の行動や発言から学べる習慣に
ついて重視して話が進められています。
特にトップ5%の人が他の95%の人と比べて
何が違うのかも具体例と共に紹介しています。
今日からマネできる習慣にも要チェック!
トップ5%社員の五原則
これはトップ5%の社員の行動をAIが分析した上で
導き出された5原則となっています。
➀「目的」のことだけを考える
②「弱み」を見せる
➂「挑戦」を「実験」と捉える
④「意識変革」はしない
➄常に「ギャップ」から考える
この5原則が仕事のベースとなってきます。
➀「目的」のことだけを考える
トップ5%の社員は、
課程よりも結果を重視して行動します。
結果さえ出せればいいので、完璧な作業は求めません。
量より質を、ムダな時間を省いて効率よく進めることで結果を出し続けているのです。
②「弱み」を見せる
自分をさらけ出すことに抵抗感を感じる人は少なくありません。
仕事においては特に高みを目指すためにも一切の弱みを見せたくないはすです。
しかし、あえて自分の弱い部分を包み隠さず話すことで商談が有利になる事例もあります。
これは「返報性の原理」により起こる現象の一つで、
自分の弱みを見せることで相手からの信頼を得て、
相手からも好意を返報してもらえるのです。
➂「挑戦」を「実験」と捉える
トップ5%の社員は失敗を恐れません。
むしろ進んで失敗しにいきます。
失敗することで次への反省、ステップアップが見込まれるからです。
だから常に行動を起こし、
実験を重ねながら結果を出し続けています。
④「意識変革」はしない
多くの人がインプットした情報を意識して実践した経験があるのではないでしょうか。
私もビジネス書なんかを読むとすぐに実践してみたくなります。
トップ5%の社員は、意識する前に行動に移す習性があり、
行動した後で「この方法はよかった」と初めて意識するのです。
➄常に「ギャップ」から考える
ここでいう「ギャップ」とは
話し手と聞き手の意識の誤差を表しています。
このギャップを少しでも埋めることで達成率が大きく変動します。
ではこのギャップを埋めるために大切なのは
定期的に経過報告を怠らないことにあります。
「できたこと」と「できなかったこと」のどちらも正直に報告することで正確な課題が見えて、修正をしていくことができます。
トップ5%の社員の習慣を行動に移す!
考えるより先に行動に移してみましょう!
後からいくらでも修正はできます。
やってみて気づくこともたくさんあります。
この本はそんな一歩踏み出す勇気を促してくれる1冊です。
働き方を見直したい人、
効率よく成果を出したい人はぜひ一度手に取ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。