意識表現が苦手ならまずアウトプットの仕方を考えよう

スポンサーリンク
メモを取る 自己啓発
スポンサーリンク
スポンサーリンク

『アウトプット』とは?

皆さんは学生時代どのような勉強方法を取り入れていましたか?

教科書を読んで覚える人、何度もノートに書いて覚える人、
様々な勉強方法があったことと思います。

これらの勉強方法のほとんどが『アウトプット』と呼ばれる行動に値します。

『アウトプット』とは、
得た情報を外に出力すること
を指します。

つまり、
授業で得た情報を友達に話したり、ノートに書く、問題集を解く
ことは全て『アウトプット』していることになります。

反対に先生の話を聞いたり、教科書を読むことは
『インプット』と言います。

『アウトプット』を意識してブログを書く

アウトプットとは要するに行動に起こすことです。

では、ブログを書くこととアウトプットは
どうやって結びつけることができるのでしょうか?

もちろんブログを書くという行為はアウトプットになります。
しかしそれだけではありません。

1つの記事を書くにも、
順序立てて書くことで効率良く仕上げることができます。

ブログを書くまでの流れ

アウトプット大全では、
著者が実際に本を書くまでの流れを紹介しています。

これはブログにも重ねて考えることができます。

➀単語を書き出し、それらから連想できる単語をどんどん書き出す。
②出た単語をカテゴリー分けする。
➂カテゴリーから記事の構成を考える
④記事を書く

大体このような流れで進めていくと
スムーズにブログ作業を進めることができます。

日ごろからメモを取る習慣をつけておく

人は生活している中で、
様々な場面で情報をインプットする機会があります。

それはテレビを見る本を読むネットを見る
などどのような方法であっても貴重なインプットになります。

情報を得て「なるほど」と思った時に、
常にメモを取る習慣をつけおくと、
ブログを書く際に引用することができたり
知識の幅を広げることができます。

また、このメモを取ることも『書く』動作(アウトプット)であり、
脳にインプットされやすくなります。

情報は使わないと身につかない?

メモを取ったほうがいい理由は他にもあります。

人は得た情報をまず「海馬」という場所に仮保存をします。
この海馬に仮保存した情報はおよそ2~4週間ほどは保存されますが、
その間に情報を使用しなければ忘れてしまいます。

つまり、情報は見ただけではすぐに忘れてしまいます
しかし2週間で3回以上アウトプットすることで、
脳は必要な情報として「側頭葉」と言われる長期記憶に切り替えられます。

メモを取ることでアウトプットされ、
他にも家族や友人に話すことで情報は3回使用され、
長期保存されるという流れになります。

この作業を繰り返すことで知識は増え、
ブログやSNS運用に役立ちます。

ディベートの様子

1日のスケジュールを把握することも重要

ただダラダラとブログを書いていても何の生産性もありません。

そこで大切なのが1日のスケジュールを常に設定しておくことです。

例えば、前日寝る前に明日のTO DOリストを
作成する
だけでも作業の効率は全然変わってきます。

このTO DOリストを決めるときには必ず
具体的に決める(記事を1つ書く⇨○○の記事を仕上げる)
ことを意識して決めましょう。

<TO DOリストのメリット>
・一日のスケジュールをスムーズにこなせる
無駄な時間が生まれない(次にすることが決まっているから)

定期的に目標を掲げる

私も実践していますが、
月ごとの目標を掲げることで意識が上がり、
具体的なプランが立てやすくなります。

目標を立てる時には、
大きな目標ではなく目先の目標で考える
期限を設定する
具体的な数字を取り入れる
これは絶対に意識して目標を決めましょう。

ブログだけではない『アウトプット』の活用

今回はブログに着目してご紹介しましたが、
著書ではどの人に対しても当てはまる項目が多く記されています。

さらに、見出しごとにおよそ2ページほどの量
なのでスキマ時間で読めたり
自分が気になる項目だけを読むこともできました。

イラスト付きなので理解しやすく、
普段あまり本を読まない人でも手に取りやすい本となっています。

インプットとアウトプットを上手く繰り返して
自分の中の知識をどんどん肥やしていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました