卵による孵化でしか色違い厳選できないポケモンがいる
今作の色違い厳選といえば、
大量発生を利用した方法が効率良いと言われていますが
一部のポケモンは卵孵化でしか色違い厳選ができません。
まず代表的なのは初めにパートナーとして選ぶ3匹のポケモン(=御三家)です。
御三家は今まで通り野生では出現しない仕様のため色違いは卵による孵化でしか
手に入れることができません。
今作でいうと「ホゲータ」「ニャオハ」「クワッス」が該当します。
また昨年12月から始まった”最強レイド”に出現するポケモンも
卵孵化でしか色違いをゲットする方法はありません。
現時点で最強レイドに出現したポケモンは以下になります。
・リザードン
・エースバーン
・ゲッコウガ
・ピカチュウ(こちらは野生でも発生するポケモンのため対象外)
・ジュナイパー
・ダイケンキ
・バクフーン
・インテレオン
・ブリガロン
これらのポケモンの進化系も合わせて孵化でしかゲットできない仕様となっています。
卵孵化の効率的な方法をおさらいしよう
卵孵化は根気のいる作業であるためなるべく効率よく行う方が得策です。
やり方は一度すれば覚えれる簡単な方法なのでぜひ参考にしてみてください。
事前準備として卵を作りたいポケモン、またはメタモンの外国版を
用意しておくことをおすすめします。
始めの設定で国を日本に設定した場合は、
日本以外の国で設定した人が捕まえたポケモンが外国版ということになります。
私はマジカル交換で狙いのポケモンが来るまでひたすら交換し続けてゲットしました。
国際孵化(親ポケモンのどちらかが外国版であること)にすることで
色違いのポケモンが誕生する確率が約6倍上がります。
①手持ちポケモンをメタモンと卵を作りたいポケモンの2匹のみにする

今作では卵を作るのにピクニックを用いるため
手持ちポケモンをメタモンと卵を作りたいポケモンのみにしていないと
卵をゲットすることができません。
②ピクニックを開く

先ほど話したように今作では卵を作るのに
従来のように預け家に預けるのではなくピクニックを開く仕様に変わったため
どこか開けた土地(町の中ではピクニックは開けない)でピクニックを開きます。
③たまごパワーの付くサンドイッチを作って食べる

タマゴパワーを付けないと全然卵を作ってくれないので
必ずタマゴパワーの付く食べ物を食べる必要があります。
ピクニックを開くとテーブルの上にあるバスケットから
サンドイッチを作ることができます。
おすすめは『スーパーピーナッツバターサンド』です。
バナナスライス、ピーナッツクリーム、バターの3つあれば作れる、
しかもタマゴパワーもLv2が付くのでコスパがいいです。

サンドイッチを作るのが面倒な場合はピクニックを開く前に
レストランでタマゴパワーの付く料理を食べておく方法もあります。

おすすめはガストロノミー ファミリアというお店の
「フィスのコンポート」という料理です。

値段もお手頃価格でタマゴパワーLv2が付与されるので
時短したい人はこちらがおすすめです。
④ピクニックを開いたまま放置する
食事が済んだら後は卵ができるまで放置するしかありません。
卵はイスに置いてあるバスケットの方で確認することができます。

今回ヒバニーの色違い厳選をしてみて気付いたことが
どれだけ長い時間放置していても一回で貰える卵の数は10個が限度のようです。
ただ一度回収して再び放置していればまた10個は卵ができたので
細めにバスケットの中を確認する方が効率がいいと思われます。
卵を効率良く孵化する方法とは
卵ができたら次は孵化させていきます。
時短で孵化させる方法はとっても簡単!
手持ちポケモンの先頭を「ほのおのからだ」が特性のポケモンにするだけです。
あとは卵5個を連れてライドポケモンでひたすら走り回れば
孵化することができます。

私はいつもウルガモスにお世話になっています。
現実世界と同じく卵は温めておくことが大切なんですね。


後はこの作業をひたすら繰り返していくだけです。
ヒバニーの色違いが出るまで
最終的にヒバニーの色違いは198匹目で出ました。
確率から考えると予想よりも早く出てくれました( ;∀;)

卵孵化は時間かかるし、メンタルにもきましたが
こうやってピカピカなヒバニーを見たら全部吹き飛んでしまいました。
まだまだ孵化厳選のポケモンはいますが
気長にゆっくり色違いを集めていこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。